2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 Yuki KATO スポーツメンタル×アロマ 【スポーツアロマ】緊張を落ち着かせるアロマについて アスリートにアロマがおすすめ理由 こんにちはスポーツメンタルコーチの加藤優輝です。アロマは、自然の力を利用したリラックス効果がある施術です。様々なエッセンシャルオイルを利用して行われるアロマテラピーは、リラックス効果だけでなく、ストレス解消や睡眠の質向上にも役立つとされています。また、アスリートがアロマを取り入れることで、リラックス効果や集中力の向上、運動パフォーマンスの向上などの効果が期待できます。さらに、アロマには筋肉痛や関節痛の緩和に効果があるものもあります。疲れた体や心を癒やし、スポーツパフォーマンスを向上させるためにも、アロマを取り入れることをおすすめしています。今回はその中でも、緊張を解消するためのアロマについてご紹介します。 【このコラムがおすすめな人】 ①大切な試合で緊張したくない人②緊張でいつもうまくいかない人 ③試合中にいつものプレーができない人 ④ハイパフォーマンスを発揮したい人 ラベンダーオイル ラベンダーオイルは、アロマテラピーの中でも最もポピュラーなオイルの1つです。その香りは、特に優しく穏やかで、リラックス効果が認められています。また、身体の緊張をほぐすことで、ストレスを解消することができます。 レモングラスオイル レモングラスオイルは、清涼感とみずみずしさのある香りが特徴的です。これは、身体を活性化させ、ストレスを抱えた状態から解放する効果があるとされています。レモングラスオイルは、疲労回復や筋肉の緊張を解消する効果もあるため、疲れた身体をほぐすためにも使用することができます。 ローズオイル ローズオイルは、シャープな香りが特徴です。これは、身体の表面の熱と冷たさを表現しているとされています。そのため、ローズオイルを香水代わりに使用することで、デリケートな気持ちを落ち着かせることができます。 カモミールオイル カモミールオイルは、和らぐ効果が認められています。特に、ストレスや不安の原因が不明な場合には、カモミールオイルを使用することで、不安をおさえることができます。また、眠れないという方にも、カモミールオイルを嗅ぐことで、睡眠の質を向上させることができます。 まとめ 今回は緊張を落ち着かせるために有効なアロマについてご紹介しました。使い方としては、ウェアの首元やタオルに少量つけて、試合中や休憩時間に匂いを嗅ぐのがおすすめです。また、緊張によってなかなか眠れない時なども有効です。どれも簡単に手に入れられるものですので、緊張に悩まされているアスリートは、ぜひ取り入れてみてください。 このコラムの著者 スポーツメンタルコーチ 加藤優輝 Sports Mental Coach Yuki Kato 6歳から22歳までプロサッカー選手を目指していたが、燃え尽き症候群によりプロになれずに現役引退。その後、人命に関われる仕事に魅力を感じ、消防士という職を選択。消防士として社会貢献していく中で、夢や目標に向かっている人をサポートしたいという思いが沸き起こり消防を退職。退職後、自分自身が燃え尽き症候群になってしまった原因を解明すべく、脳科学、心理学、スポーツ科学、 EQなどを学ぶ。 その後、元日本代表プロサッカー選手や海外プロサッカー選手、国内プロサッカー選手、アマチュア選手などのメンタルをサポートし、サッカーチームでも様々な年代の選手をサポートする。現在は、全国各地にいる「努力してるのに上手くいかない」、「努力してるのに結果が出ない」、「努力してるのに成長を感じられない」などといったアスリートの現状を変えていくために、最先端のスポーツメンタルコーチングを提供。「どんな状況でも結果を残すアスリート」へと導き、選手の幸せに貢献することが信条。 【プロフィール】経歴や実績など 【アスリート限定・完全無料メールセミナー】登録はこちらから FacebooktwitterCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ