2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 Yuki KATO サッカー 【サッカーメンタル】三笘薫選手がプレミアリーグで活躍する理由 こんにちは。 スポーツメンタルコーチの加藤優輝です。 今回は、世界最高峰のプレミアリーグで活躍する、プロサッカー選手の三笘薫選手についてお話ししたいと思います。 三笘選手はプレミアリーグ移籍1年目で7ゴール5アシストという記録を残し、イギリス紙「ガーディアン」のプレミアリーグベストイレブンにも選出されました。 このような結果を残すことができたのはどうしてなのか。 それは三笘選手のある思考法があったからだと言えます。2分ほどで読めますので、ぜひ最後までご覧ください。 目次 ① “どうやって競技力を高めていますか?”② “主観と客観を照らし合わせることの重要性”③ “主観を確かめることで進むべき方向が定まる”④ “主観と客観を一致させるためには?” “どうやって競技力を高めていますか?” 皆さんは、夢や目標を実現するために、どうやって競技力を高めていますか?きっと、日々の練習や試合などでの改善点をもとに、トレーニングの内容へと落とし込んでいるのではないでしょうか?例えば、ある試合を振り返ったときに、1試合走り切れる体力がなかったことが改善すべき点だとする。その場合、体力を向上させるようなフィジカルトレーニングを組み込むことを考える人も多いかと思います。ではもし、走り切れる体力は十分にあるのに、走り切れていなかったとしたらどうでしょうか?きっとトレーニングの内容も変わってきますよね?そのようなミスマッチをなくしていくためにも、主観と客観を照らし合わせることが重要になるのです。 “主観と客観を照らし合わせることの重要性” では、主観と客観を照らし合わせるとはどういうことなのか。 この点について、三笘選手の日々の取り組みを参考に考えていきたいと思います。 まず初めに、あるインタビューでの三笘選手の言葉をご覧ください。 「ブライトンでは週に1回、試合の出場時間が長い選手は疲労度などを測るために採血をするんです。でも、その結果は選手には共有されないんですね。ただ、僕は疲労度を正確に知りたいんで、自分から数値を聞きに行っています。今感じている疲れが、脳の疲れなのか、体の疲れなのか。それをはっきりさせたい。主観と客観を照らし合わせて、個人トレーニングの内容を変えています。」 この言葉から、三笘選手がいかに自分の主観だけで判断しないようにしているかが伝わってくるかと思います。 もし、今の疲労感が脳からきているのに、体からの疲労だと思い込んでいたらいかがでしょうか? きっといくら休んでも疲労感が抜けずにプレーすることになってしまいますよね? だからこそ、自分自身が感じていることが本当にそうなのかを確かめるために、主観と客観を照らし合わせることが大切になるのです。 “主観を確かめることで進むべき方向が定まる” 主観と客観を照らし合わせることの大切さが伝わったかと思います。また、三笘選手はこんなことも言っています。「もちろん僕も自分の感覚を大事にしていますし、最終的には信じます。でも、それが合っていないのに信じていたらバカじゃないですか。自分がいい動きをしたとしても、他の人にはそう見えないときもある。自分では速いと思ったけど、本当は速くないときもある。だから僕はあらゆる手段を使って自分の主観が正しいかを確かめたいんです。」つまり、Aという場所に行きたいのに、反対方向のBという場所に進んでいくような準備をしていたら、永遠にAには辿り着けないということです。だからこそ、主観と客観を一致させることで、準備の方向性を明確にすることができるのです。 “主観と客観を一致させるには?” 主観と客観を一致させるためにおすすめなのが、データ分析です。試合中のスタッツや身体のあらゆるデータ(各関節のモビリティやスタビリティ、血液、腸内細菌、睡眠、体温、脈拍数など)から自分自身が思っていることが本当にそうなのかを確認することで、準備の方向性が明確になってくるかと思います。しかし、これら全てのことを一人で行うには、なかなか難しいかと思います。だからこそ、主観に対して、常に客観的な視点で見てくれて、主観と向き合う機会を与えてくれる人が近くにいるといいのです。自分の主観を軸に、日々積み重ねてきたからこそ、今の結果が生まれています。もしかしたら、今積み重ねている日々は、自分が目指している場所とは逆方向に進んでいることだって十分ありえます。何度も言いますが、主観と客観を一致させることが大切です。主観と客観を一致させたいアスリートの方は、是非私の体験コーチングを受けてみてください。どうして今の結果が生まれているのかが明確になるかと思います。これまでたくさんのトップアスリートをサポートしてきて、全選手のキャリアハイを共に生み出してきました。そのキャリアハイを生み出した大きな要因として、この主観と客観の一致を徹底して行なってきたからだと言えます。そして、今もなおサポートしている選手は、キャリアハイを更新し続けています。今回は特別にこのコラムを最後まで読んでくださったアスリートの方限定で、体験コーチングが割引きになるクーポンをご用意しました。通常価格:16,500円/45分クーポン割引き価格:5,500円/45分(5名限定)お申し込みの際に、下記のクーポンコードをご入力ください。クーポンコード:「syukan」※下記にお申し込みボタンが表示されているなら、まだクーポン割引き価格でのお申し込みが可能です。 体験コーチングのお申し込みはこちらから ※参考資料:https://number.bunshun.jp/articles/-/857869 このコラムの著者 スポーツメンタルコーチ 加藤優輝 Sports Mental Coach Yuki Kato 6歳から22歳までプロサッカー選手を目指していたが、燃え尽き症候群によりプロになれずに現役引退。 その後、人命に関われる仕事に魅力を感じ、消防士になる。 消防士として社会貢献していく中で、夢や目標に向かっている人をサポートしたいという思いが沸き起こり消防を退職。 退職後、自分自身が燃え尽き症候群になってしまった原因を解明すべく、脳と心の仕組み・スポーツ科学、・EQなどについて学ぶ。その後、サッカー元日本代表でもあるカレンロバートを専属サポート。現在は、様々な競技で結果を残したいトップアスリートを中心に最先端のスポーツメンタルコーチングを提供。 サポートした全選手がキャリアハイを更新中。アスリートと共に記憶に残るシーンを創出し、スポーツの力で社会の心の温度を上げることがミッション。「どんな状況でも結果を残すアスリート」へと導き、アスリートの気持ちに寄り添うことが信条。 【プロフィール】経歴や実績など 【アスリート限定・完全無料メールセミナー】「ここ一番でハイパフォーマンスを発揮できる人になる6つのステップ」登録はこちらから FacebookXCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ