こんにちは!
プロスポーツメンタルコーチの加藤優輝です。
本日は休むことが苦手なアスリートに、休むことの重要性についてお話ししたいと思います。
皆さんは、心の底から実現したい夢や目標があるとき、休めずに練習をし続けてしまうといった経験はありますでしょうか?
結論から言うと、『しっかり休むべきです、目的を持って。』
ちなみに僕は現役選手時代、まさに休むことができない人間でした。
当時は休むこと=
・他の選手との差が生まれる
・他の選手は努力しているかもしれないからやらなきゃ
・疲れていても努力し続けることが大切
・誰よりも練習すれば夢や目標は実現できる。
そんなことばかりを考えながら競技をしていました。
結果どうなったか。
・疲労が抜けずに試合ではパフォーマンスを発揮できない
・膝がボロボロになってボールを蹴れなくなる
・練習量に対して、結果がついてこない。
などといった、目標を実現するためにやっていたはずの努力が、目標を遠ざけるための努力になっていました。
そして、日を重ねるにつれて、目標を実現するのが無理かもしれないと思うようになり、不安な感情を抱くように。
結果的に、日々の練習が不安な感情を誤魔化すための練習に変わり、燃え尽き症候群によって現役引退。
あの当時、『休む目的が明確になっていて、休んでいる間にも成長はしている、練習することだけが努力ではない』と気付くことができていたら、違った未来になっていたと思います。
僕の過去の経験談を見て頂き、お気付きになった方もいると思いますが、僕は休むことで得られるメリットを理解していませんでした。
休むことのメリットを知っていれば、自分自身の中でも休む目的が明確になり、休むこともできたのではないかと思います。
だからこそ、皆さんにも休むメリットを知り、目的を持って休んで頂きたいのです。
皆さんに問います。
本当に練習することだけが努力ですか?
本当に休んだらライバルとの差は広がるのですか?
休まず練習し続けてきた結果、今現在はどのような状況になっていますか?
休まずに疲労が取れない状態でプレーし続けたらどんな結果が待っていますか?
これらについて考えて頂けたら嬉しいです^^
ではまた✋