振り返り方で競技人生が大きく変わる
こんにちは!
プロスポーツメンタルコーチの加藤優輝です。
皆さんは、日々の試合や練習で振り返りをする時間を設けていますか?
多くのアスリートが振り返る時間を設けているのではないかと思います。
チームスポーツでしたら、ミーティング中に振り返ることもありますよね。
では、どのように振り返りを行っているでしょうか。
振り返りは目標を実現するために大切になってきます。
大切だからこそ、振り返り方が重要です。
本日は、そんな振り返りについてお話ししたいと思います。
アスリートに、
『どんな振り返りをしていますか?』
と質問すると、よくある答えとして、
『試合や練習で上手くいかなかったことを振り返る』
と答える方が多いです。
身に覚えのある方も多いのではないかなと思います。
→試合中〇〇ができなかったから〇〇になった
→練習中〇〇がダメだった
このように、上手くいかなかったところを見つけて終わりというアスリートはかなりいます。
しかし、上手くいかなった部分を見つけただけで得られるものとは何があるでしょうか?
本来振り返りとは、その日の試合や練習での気付きを成長に繋げていくものです。
だからこそ、上手くいかなかったところを見つけて終わりなのではなく、
『どうすれば上手くいくのか』
『そのためにやれることは何があるのか』
そこまで振り返りを行って頂きたいのです。
失敗から学ぶことのできるアスリートはどんどん成長していきます。
競技人生の中で、成功より失敗の方が圧倒的に多いです。
その失敗を失敗のままで終わらせるか、次に繋がる何かを見つけることができるか。
どちらが成長するかは明白ですよね^^
是非とも、上手くいかなかったことを見つけて終わらせるのではなく、『どうすれば上手くいくのか』『そのためにやれることは何があるのか』ここまで振り返りを行って頂けたらなと思います^^
ではまた✋